兵庫県豊岡市の大麻取締法違反事件 薬物事件に強い弁護士
兵庫県豊岡市の路上を歩いていたAさんは、兵庫県豊岡南警察署の警察官に職務質問を受けました。
その際、所持品検査で財布から大麻草が見つかり、Aさんは大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕されました。
逮捕の連絡を受けたAさんの家族は、薬物事件に豊富な経験を持つ弁護士に弁護を依頼することにしました。
(フィクションです)
【大麻取締法違反~所持~】
大麻は薬物事件の中でも最初に手を染めやすい「入口ドラッグ」と呼ばれ、若年層を中心に蔓延しています。
海外では、大麻が合法とされている国や地域もあり、罪の意識が薄いこともその一因と考えられます。
また、危険ドラッグの規制強化により、かつて大麻を乱用していた者が大麻に戻っているという傾向も見うけられます。
大麻取締法は、大麻の栽培・輸出入・所持・譲り受け渡しを禁止しています。
大麻取締法は、他の薬物に関する取締法とは違い、その使用を禁止していません。
大麻取締法で規制される「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品です。
大麻取締法違反の罰則は、栽培・輸出入で懲役7年以下、営利目的の場合には懲役10年以下、情状によって300万円以下の罰金の併科となります。
所持・譲り受け渡しは、懲役5年以下、営利目的での所持・譲り受け渡しは懲役7年以下、情状によって200万円以下の罰金が併科されます。
【大麻取締法違反事件で逮捕されると】
大麻取締法違反事件では、逮捕後、勾留され、一定期間の身体拘束を受けることが多くなっています。
また、大麻取締法違反事件のような薬物事件では、組織犯罪の可能性が疑われ、接見禁止がつくことがあります。
しかし、大麻取締法違反事件では、起訴猶予処分での不起訴処分になる可能性もあるため、まずは不起訴処分獲得に向けて活動することが重要です。
また、起訴されてしまった場合には、大麻取締法違反の成立に争いがなければ、大麻への依存性や常習性がないこと、再犯の危険がないことなどを裁判官に説得的に主張し、減刑又は執行猶予付き判決となるような弁護活動を行います。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所には、大麻取締法違反事件を含めた薬物事件に豊富な経験を持つ刑事事件専門の弁護士が所属しています。
兵庫県豊岡市の大麻取締法違反事件で、ご家族・ご友人が逮捕されてしまいお困りであれば、すぐに弊所にお問い合わせ下さい。
(兵庫県豊岡南警察署までの初回接見費用:弊所までお問い合わせ下さい)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部は、兵庫県神戸市にある刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動を取り扱う法律事務所です。
当事務所には、刑事事件・少年事件の刑事弁護活動を専門に扱う実績豊富な弁護士をはじめ刑事事件・少年事件の知識・経験の豊富な職員が多く在籍しております。
初回の法律相談料は無料、また、法律相談・接見面会は、土日祝日、夜間でも対応可能です。兵庫県神戸市を中心に、逮捕前・逮捕後を問わず、ご用命があれば、弁護士が素早い対応を致します。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談・出張相談も行っています。ぜひご相談ください。