Archive for the ‘刑事事件’ Category

「馬刺し」と称し牛肉を販売 不正競争防止法違反で略式命令

2023-04-13

加熱調理用の牛肉を「馬刺し」と称し販売した肉屋が不正競争防止法違反で略式命令を受けた事件について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部が解説します。

事件内容4月13日配信のITVあいテレビの記事を引用

とある肉屋と肉屋の社長が、「馬刺しあります!」などと記載した広告を掲げ、「馬刺し」と称する牛肉計4点を販売したという犯罪事実で起訴され、不正競争防止法違反で罰金90万円(会社に対して60万円、社長に対して30万円)の略式命令を受けるという事件が報道されました。
この肉屋は、加熱調理用の牛肉を「馬刺し」と称して販売したとして、保健所から営業禁止処分を受けていたようです。

不正競争防止法

不正競争防止法とは、事業者間の公正な競争及びこれに関する国際約束の的確な実施を確保するため、不正競争の防止及び不正競争に係る損害賠償に関する措置等を講じ、もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的とした法律です。(不正競争防止法第1条から引用)
簡単に言うと、不正競争防止法は事業者間の公正な競争の実現を目指す法律で、詐欺罪や商標法違反にまで該当しない行為であっても、事業者間の公正な競争を阻害する悪質な行為を処罰の対象としています。
今回の事件のように、誤解を招くような紛らわしい表示の商品や、他社の商品を模倣した商品を販売したり、営業秘密等を侵害する行為が規制の対象となっています。

今回の事件については、摘発を受けた肉屋は、一定の基準を満たさない生牛肉の販売が規制されているために、牛肉を「馬刺し」と偽って販売していたものと思われますが、この行為は、商品について誤認を生じさせる表示と言えますので、不正競争防止法でいうところの「品質等誤認惹起行為」となります。

不正競争防止法違反の罰則

今回のような不正競争防止法違反で摘発された場合、5年以下の懲役500万円以下の罰金懲役刑と罰金刑の両方が科せられる可能性があり、会社に対しても3億円以下の罰金の可能性があります。
この法定刑を考えると、今回の事件で略式命令は軽かったと言えるでしょう。

まずは弁護士に相談を

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部は、このような刑事事件の弁護活動を専門にしている法律事務所です。
このような刑事事件でお悩みの方は是非ご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部では、初回の相談を無料で受け付けているだけでなく、逮捕されてしまった方のもとに弁護士を派遣する 初回接見サービス にも即日対応していますので、サービスのご利用にあたっては フリーダイヤル0120-631-881 までお問い合わせください。

伊丹市の強盗事件 定員を殴って料金を踏み倒し!2項強盗ってどんな罪?

2023-03-26

伊丹市の強盗事件 定員を殴って料金を踏み倒した伊丹市の強盗事件を参考に、2項強盗について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部が解説します。

参考事件

無職のAさん(30歳)は、父親から仕事をしていないことを指摘されたことで親子喧嘩になり、数週間前に自宅を飛び出してからは、伊丹市内のマンガ喫茶等で寝泊りしていますが、ついに所持金が少なくなってきました。
そんな中、宿泊したネットカフェの料金を踏み倒そうと、店員のすきを見て、店外に飛び出したところ、追いかけてきた店員に捕まってしまいました。
そこで逃げたい一心のAさんは、Aさんの服を掴んでいる店員の顔面を殴って逃走したのです。
(この事例はフィクションです)

2項強盗ってどんな罪?

強盗罪を定めている刑法第236条には、「強盗」と聞いて皆さんがすぐに思いつく第1項と、今回のAさんの事件のような第2項の2種類の強盗行為が規定されています。

刑法第236条 強盗

1項
「暴行又は脅迫を用いて他人の財物を強取した者は、強盗の罪とし、5年以上の有期懲役に処する」
2項
「前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする」

強盗罪は上記の様に規定されており、2項では財産上の利益を得ることも処罰の対象としています。
今回の事件でAさんは漫画喫茶の利用料金の支払いを免れるために店員に暴行を加えているので、2項での強盗罪が成立することになるでしょう。
条文上の「暴行又は脅迫」については相手方の反抗を抑圧するに足りる程度であることが必要とされ、これは客観的に判断されます。
強盗罪の罰則は「5年以上の有期懲役」と規定されているので、もし起訴されてしまうと無罪を除き、刑の減免がなければ執行猶予も付けられなくなり、実刑判決を受けることになってしまいます。

2項強盗罪となってしまう、よくある事件の例としては、タクシーでの料金トラブルでタクシー運転手に暴行脅迫を行ってしまい代金を支払わなかった場合が挙げられます。
他にも暴行脅迫を用いてキャッシュカードの暗証番号を聞き出した場合に2項強盗罪が成立した裁判例があります。
一方で2項強盗罪が成立しなかった例としては、相続を受けるために両親を殺害しようとした強盗殺人未遂事件や経営者を殺害して経営を継承したという事件があります。
このような場合には2項強盗罪は成立しないと判断されました。

強盗致傷罪の可能性も

さらに、今回のAさんが殴った行為により店員がけがをしていると、強盗致傷罪となってしまう可能性があります。
強盗致傷罪となってしまうと「無期又は6年以上の懲役」が規定されているので起訴されてしまうと裁判員裁判となってしまいます。

強盗事件の弁護活動

弁護士は被害者と示談交渉を行ったり、検察官と意見を交わしたりといった活動で不起訴を目指していきます。
示談交渉は被害者と接触しなければならないので、加害者本人が行うのは非常に難しいです。
示談交渉は専門家である弁護士に依頼するようにしましょう。
そしてもしも、強盗致傷起訴されてしまい、裁判員裁判になってしまったとしても刑事事件を専門に扱っている弁護士ならば、しっかりと対応することが可能です。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部では刑事事件を専門に扱っている弁護士が初回接見、無料法律相談を行っています。
伊丹市で強盗事件裁判員裁判対象事件でお困りの方はフリーダイヤル0120-631-881(24時間受付中)までお電話ください。

作業中に歩行者に怪我をさせてしまった…(重)過失傷害罪で起訴

2023-03-23

作業中に歩行者に怪我をさせてしまったとして、(重)過失傷害罪で起訴されてしまった事件について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部が解説します。

参考事件(フィクションです。)

土木建築関連の会社で作業員をしているAさんは、現在は、兵庫県三木市で道路拡張工事をしています。
そんな中、Aさんは工事で使用する鉄骨製の資材を運んでいたところ、誤って、近くにいた歩行者にぶつけてしまいました。
鉄骨は、歩行者の頭に当たり、歩行者は頭蓋骨を骨折する重傷を負いました。
Aさんは、兵庫県三木警察署において取調べを受けており、刑事さんから「重過失傷害罪に当たる。」と言われています。

暴行や、相手に傷害を負わせる気がなくても、Aさんのように、不注意によって人に怪我をさせると、過失傷害罪や重過失傷害罪といった刑事責任を追及される可能性があります。

過失傷害罪

過失傷害罪とは、過失によって人に怪我をさせた時に成立する犯罪です。
過失傷害罪が成立するには、法律上の注意義務に違反してなされた行為であることを要し、その行為は作為、不作為であるが問われません。
当然、その行為時に傷害の結果や、暴行についての認識がある場合は「過失」とは言えないので単なる傷害罪となります。

また過失傷害罪が成立するには、実行行為者の注意義務違反の行為と傷害の結果との間に因果関係があることが必要とされていますが、その因果関係を具体的に予見することまでは必要とされておらず、予見可能性が認められれば、過失犯としての刑事責任に問われる可能性があります。

重過失傷害罪

そして、その注意義務違反が重大であった場合は「重過失傷害罪」となります。
重過失傷害罪の「重」は、結果の重大性をいうのではなく、注意義務違反の重大性を意味するのです。

過失傷害罪と重過失傷害罪の違い

過失傷害罪と重過失傷害罪では「法定刑」が異なります。
過失傷害罪の法定刑は「30万円以下の罰金又は科料」と非常に軽いものですが、重過失傷害罪罪の法定刑は「5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金」と厳しいものです。
また過失傷害罪は、親告罪であるのに対いて、重過失傷害罪は非親告罪です。
つまり過失傷害罪は、被害者等の刑事告訴がなければ刑事罰を受けることがないのに対して、重過失傷害罪は非親告罪なので、被害者等の刑事告訴がなくても、刑事責任を問われます。

(重)過失傷害罪の弁護活動

わざとじゃなくても、過失が認められると刑事責任を問われる可能性があります。
過失傷害罪重過失傷害罪で警察の取調べを受けている方は、早めに弁護士に相談することをお勧めします。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部では、刑事事件専門弁護士による法律相談を初回無料で承っていますので、是非この機会に、無料法律相談をご利用ください。

覚醒剤所持事件で執行猶予を獲得できるの?一部執行猶予について~②~

2023-03-20

~本日のコラムでは一部執行猶予について解説します。~

一部執行猶予

薬物事件を犯した者に対する一部執行猶予については、「薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部の執行猶予に関する法律(以下「法律」)」に規定があります。
一部執行猶予判決を受けるには次の要件が必要です(法律3条)。

①薬物使用等の罪を犯したこと
②本件で、1の罪又は1の罪及び他の罪について3年以下の懲役又禁錮の判決の言い渡しを受けること
③刑事施設における処遇に引き続き社会内において規制薬物等に対する依存の改善に資する処遇を実施することが、再び犯罪をすることを防ぐために「必要」であり、かつ、「相当」であること

なお、薬物使用等の罪については、他の犯罪と異なり、前科の要件は必要とされていませんので、Aさんのような累犯前科を持つ方であっても、一部執行猶予判決の対象となり得ます。

対象となる事件

法律第2条2項には列挙されている対象となる薬物事件とは

  • 大麻の所持又はその未遂罪(2号)
  • 覚醒剤の所持、使用等又はこれらの罪の未遂罪(4号)
  • 麻薬及び向精神薬取締法の所持罪等(5号)


です。

全部執行猶予との違いは?

一部執行猶予判決がついてもあくまで「実刑判決」の一部であることに変わりはありません。
刑の執行を猶予された期間以外は刑務所に服役しなければなりませんが、刑務所に服役する期間が短くなるというメリットがあります。

まずは弁護士に相談を

兵庫県加古川市薬物事件において執行猶予付きの判決を望んでいる方は、一度、薬物事件の一部執行猶予に強いと評判の弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部では、薬物事件に関するご相談をフリーダイヤル0120-631-881にて24時間受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

覚醒剤所持事件で執行猶予を獲得できるの?一部執行猶予について~①~

2023-03-19

覚醒剤所持事件で起訴された方の執行猶予獲得と、一部執行猶予について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部が解説します。

参考事件
  
兵庫県加古川市に住むAさんは、去年の春ごろまで覚醒剤所持の容疑で刑務所に2年間服役していました。
実はAさんは、出所後も覚醒剤を使用しており、出所直後からこれまでずっと覚醒剤を使用し続けています。
そんな中、車を運転中に交通事故を起こしてしまったAさんは、このままだと警察に覚醒剤の使用が発覚してしまうと思い、車を放置して事故現場から逃走してしまいました。
事故処理の際に、Aさんが乗り捨てた車の中から覚醒剤が発見されたようで、事故を起こして2週間ほどしてAさんは、覚醒剤所持の容疑で、兵庫県加古川警察署逮捕されました。
Aさんは起訴されることを覚悟しており、執行猶予が獲得できないまでも一部だけでも執行猶予を獲得できないものかと期待しています。
(フィクションです)

執行猶予

執行猶予とは、裁判官が犯罪を認め有罪を認定したものの、言い渡した刑事罰(懲役刑、罰金刑)の執行を一定期間猶予することをいいます。
執行猶予には「全部執行猶予」「一部執行猶予」の2種類があります。

全部執行猶予

全部執行猶予を受けるための要件は、刑法に規定されており、その内容は下記のとおりです。

刑法第25条1項
次に掲げる者が3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金の言渡しを受けたときは、情状により、裁判が確定した日から1年以上5年以下の期間、その刑の全部の執行を猶予することができる
第1号 前に禁錮以上の刑に処せられたことがない者
第2号 前に禁錮以上の刑に処せられたことがあっても、その執行を終わった日又はその執行の免除を受けた日から5年以内に禁錮以上の刑に処せられたことがない者

この内容を要約すると、執行猶予を受けるためには
①3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金の言渡しを受けること
②上記1号、あるいは2号に該当すること
③(執行猶予付き判決を言い渡すのが相当と認められる)情状があること

ことが必要となります。

Aさんの事件を検討

1号の「前に禁錮以上の刑に処せられた」とは、判決前に、禁錮以上の刑の言渡しを受け、その刑が確定していることを意味します。
Aさんは懲役2年の実刑判決を受け刑務所に服役している歴があるので、1号には当たりません。
続いて2号に当たるか検討します。
「執行を終わった日」とは刑の服役期間が満了した日をいい、Aさんの場合、去年の8月に刑務所を満期出所していますので、2号の要件も満たしていません。

つまりAさんは、法律的にも全部執行猶予を得ることは不可能でしょう。

~明日のコラムでは一部執行猶予について解説します。~

姫路警察署の違法捜査 違法な取調べとは

2023-03-16

姫路警察署の違法捜査を参考事件に、違法な取調べと捜索差押(ガサ)について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部が解説します。

参考事件

姫路市の建設会社に勤めるAさんは、会社内で同僚のお金を盗んだ容疑で、兵庫県姫路警察署で取調べを受けています。
容疑を否認しているAさんは、姫路警察署の捜査員から「事実を認めないのなら、自宅をガサするぞ。」と恫喝されました。
(フィクションです)

警察官検察官の取調べを受けた経験のある方であれば、参考事件のように、取調官から脅しとも言えるような発言をされたことがあるかもしれません。
最近は、捜査当局の中でも適正捜査が推進されており、かつてほど違法な取調べが行われているとう話しはあまり聞かなくなりましたが、こういった違法な取調べが根絶されたわけではありません。

違法な取り調べ

窃盗行為を否認しているAさんは、取調べを担当する警察官から「事実を認めないのなら、自宅をガサするぞ。」と言われています。
取調べにおいて警察官がこの様な発言をしてもよいのでしょうか。

決して適切な取調べとは言えないでしょう。
警察庁は、全国の警察に対して、適正な取調べを指示しており、そこで

①被疑者の身体に接触すること(やむを得ない場合を除く。)。
② 直接又は間接に有形力を行使すること。
③ 殊更不安を覚えさせ、又は困惑させるような言動をすること。
④ 一定の動作又は姿勢をとるよう強く要求すること。
⑤ 便宜を供与し、又は供与することを申し出、若しくは約束すること。
⑥ 被疑者の尊厳を著しく害するような言動をすること。
⑦ 一定の時間帯等に取調べを行おうとするときに、あらかじめ、警視総監若しくは道府県警察本部長(以下「警察本部長」という。)又は警察長の承認を受けないこと。

監督対象行為として規定して、取調べにおける監督対象行為を禁止しています。
Aさんの取調べを担当した警察官の「事実を認めないのなら、自宅をガサするぞ。」という発言は、監督対象行為の上記③に該当する可能性が高いでしょう。
この様な違法な取調べにおいて作成された供述調書の内容については、後の裁判において証拠能力が否定される可能性があるので、不安のある方は、刑事事件に精通した弁護士にご相談ください。

まずは弁護士に相談を

兵庫県姫路市の刑事事件でお困りの方、姫路警察署に呼び出されて取調べを受けている方は、刑事事件に強いと評判の弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部にご相談ください。

犯人を現行犯逮捕 実は警察官でなくても逮捕できる

2023-03-10

警察官等の司法警察員でなくても犯人を逮捕することができる現行犯逮捕について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部が解説します。

『逮捕』と聞くと、警察官が犯人を捕まえて両手に手錠を付ける場面をイメージする方が多いかと思いますが、実は、逮捕には何種類があり、中には警察官等の司法警察員でなくても犯人を逮捕することができます。
この誰でもすることのできる逮捕の種類が「現行犯逮捕」です。

逮捕の種類

まずは逮捕の種類について解説します。
逮捕には大きく分けると

①通常逮捕
②緊急逮捕
③現行犯逮捕

の3種類が存在します。

「①通常逮捕」は、裁判官の発した逮捕状を必要とする逮捕です。
「②緊急逮捕」は、逮捕時には逮捕状が必要とされませんが、逮捕後に裁判官に逮捕状を請求しなければなりません。
緊急逮捕は、死刑又は無期若しくは長期3年以上の懲役若しくは禁錮にあたる罪を犯した犯人に対してだけできる逮捕で、その罪を犯したと疑うに足りる充分な理由があり、更に急速を要し、裁判官に逮捕状を請求できない場合にのみしか逮捕できません。
「③現行犯逮捕」は、現に罪を行い、または現に罪を行い終わった犯人に対してできる逮捕で、本日のコラムのテーマでもある、誰にでもできる逮捕です。
①通常逮捕
②緊急逮捕は、法律知識の豊富な裁判官の審査が必要とされる令状主義に基づくものですが、現行犯逮捕は、犯人であることが明白で、誤認逮捕のおそれがないため裁判官の審査を必要とされていません。

どうして誰でも逮捕できるの?

誰でも現行犯逮捕ができる理由としては、主に

  • 誤認逮捕のおそれがないため
  • その場で逮捕しなければ犯人を逃がしてしまうかもしれないため

です。
現行犯逮捕するという目的を達するためであれば、犯人に対する実力行使が認められますが、必要以上の暴行は、暴行罪や逮捕罪に問われる可能性があるので注意が必要です。

現行犯逮捕した場合はどうすればいいですか?

あなたが現行犯逮捕した場合は、すぐに110番通報し、警察官に引き渡しましょう。
私人が現行犯逮捕した場合、逮捕した犯人を警察官に引き渡すことは法律(刑事訴訟法)に明記されている手続きです。

刑事事件に関するご相談は

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部は、刑事事件を専門に扱っている法律事務所です。
兵庫県内で何か刑事事件を起こしてしまった方、ご家族ご友人が警察に逮捕されてしまった方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部が提供する 無料法律相談  初回接見サービス をご利用ください。

男性看護師による強制わいせつ事件 看護師資格はどうなるの?

2023-03-08

強制わいせつ事件を起こしてしまった男性看護師の、看護師資格はどうなるのかについて、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部が解説します。

参考事件

Aさん(20代、男性看護師)は、三田市内にある総合病院で看護師をしています。
先日、同じ病棟で勤務する女性看護師と一緒にお酒を飲みに行き、その後、二人でAさんが一人暮らしをするアパートに移動しました。
アパートでも一緒にお酒を飲んでいたのですが、女性看護師が自分に気があると思っていたAさんは、女性看護師を抱き寄せて、キスをしながら胸を触ったりとわいせつな行為に及びました。
行為の間、女性看護師は「嫌だ、やめて。」と小声で言っており、最終的に泣き出したのでAさんは、行為を中断し、それ以上は何もしませんでした。
そしてその後も、二人で話をして過ごしたのですが、その翌日から女性看護師は病院に出勤しておらず、Aさんは上司に呼び出され「●●(女性看護師)さんが警察に訴えると言っている。」と聞かされたのです。
Aさんは、警察沙汰になってしまうと、自分の看護師資格がどうなるのかとても心配です。
(フィクションです。)

Aさんのように、看護師等の国家資格をお持ちの方が、何か刑事事件を起こしてしまうと、その後の刑事罰が、資格にどの様に影響するのかと心配でしょう。
そこで、本日のコラムでは、Aさんの事件を参考に、刑事事件が資格に及ぼす影響について解説します。

刑事罰が資格に及ぼす影響

今回Aさんの行為は、刑法176条に規定されている強制わいせつ罪に当たるでしょう。。
強制わいせつ罪で起訴されて有罪が確定すると「6月以上10年以下の懲役」が科せられます。
強制わいせつ罪は、初犯であれば執行猶予が付く可能性がありますが、犯行態様が悪質な場合は初犯でも実刑判決となる場合があります。

免許取消しを回避するには

看護師等の免許、試験、業務等について定めた保険師助産師看護師法によれば、罰金以上の刑に処せられた場合(第9条1号)、又は看護師として品位を損なうような行為があったときは、免許を取消すことができる旨定めています(第14条3号)。
罰金以上の刑とは、罰金刑、禁錮刑、懲役刑、死刑のことを指し、処せられたとは裁判を受け、その裁判が確定したことを言います。
Aさんの場合、今回の事件で起訴されて有罪となって懲役刑が確定すれば、看護師の資格(免許)を取消されるおそれが出てきます。

資格を守るために

看護師資格を守るためには、刑事罰を回避することが一番です。
一般的には、処分を決める検察官から不起訴処分を獲得することが考えられます。
不起訴処分を獲得するには、まずは何より被害者に謝罪し、示談交渉を始めて示談を締結することが何よりも大切です。
そして示談の結果を処分を決める検察官に示すのです。示談により被害者の処罰感情が緩和されれば、不起訴処分獲得の可能性はより高まると言えるでしょう。
なお、不起訴処分を獲得できたとしても、「看護師として品位を損なうような行為があった」として免許を取消される可能性は残りますが、それでも示談し、不起訴処分を獲得する意義は十分あると考えます。

刑事事件に強い弁護士

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部は、強制わいせつ罪をはじめとする刑事事件専門の法律事務所です。
刑事事件でお困りの方は、まずは24時間年中無休で対応している

ご予約専用フリーダイヤル 0120-631-881 

までお気軽にお電話ください。

タクシードライバーに暴行 逮捕される?刑事責任は?~②~

2023-03-05

~昨日からの続き~

昨日のコラムでは、タクシードライバーに暴行した場合、警察沙汰になるとどの様な法律が適用されるかについて解説しました。
本日は、警察沙汰になった後の刑事手続きについて解説します。

逮捕されるかどうか

まず一番気になるのが警察に逮捕されるかどうかでしょう。
犯行後、現場から逃走したり、泥酔していて自分の住所等を言えない場合、また暴行の程度が悪質だったり、被害者の傷害の程度が重い場合は逮捕される可能性があります。
逆にそういった状態でない場合は逮捕されない可能性の方が高いでしょう。

その後の刑事手続きについて

それでは、警察沙汰になった後の刑事手続きについて解説します。
刑事手続きについては、逮捕された場合と逮捕されなかった場合で手続きが異なってきますので、それぞれ分けて解説します。

逮捕された場合

警察に逮捕されると、まず警察署に連行されて、そこで取調べを受けた後に留置場に収容されることになります。
収容される留置場は、基本的には連行された警察署の留置場ですが、別の警察署の留置場に収容されることもあります。
そして逮捕から48時間以内に検察庁に送致され、検察官が取調べを行います。
その取調べの結果をふまえて、検察官が裁判官に勾留を請求するかどうかを判断します。
勾留を請求しなかった場合は釈放となりますが、勾留を請求された場合は裁判官が勾留するかどうかを決定します。
ここでも裁判官勾留を決定しなければ釈放となりますが、逆に勾留を決定すると10日から20日の期間で身体拘束が続くことになります。
そして勾留の満期と共に、不起訴なのか、略式命令による罰金刑なのか、公判請求されて刑事裁判で刑事処分が決定するのかが決まります。
公判請求された場合は、起訴後も身体拘束が続き、この身体拘束は、保釈が認められない限り、裁判で判決が言い渡されるまで続きます。

逮捕されなかった場合

警察署に連行されて、簡単な取調べを受けることになり、その取調べが終了すると、身柄引受人が警察署に呼ばれて、帰宅することができます。
その後は、警察署に何度か呼び出されて、取調べを受けることになり、警察での取調べが終了すると、書類が整い次第、検察庁に書類送致されます。
そして送致を受けた検察官が、警察で作成された書類を確認した後に、取調べを行います。
本人のもとには、検察庁への出頭日を指定した書面が郵便で届きます。
そして取調べ後に、検察官が不起訴にするのか、略式命令による罰金刑にするのか、公判請求して刑事裁判で刑事処分を決定するのかを判断します。

どう対処するのか

逮捕されてしまった場合は、刑事事件専門の弁護士を逮捕されている方に派遣する 初回接見サービス をご利用ください。
逮捕されていない場合は、無料法律相談 を受けていただくことができます。
どちらのサービスも、専用フリーダイヤル 0120-631-881 でご予約をお受けしており、土日、祝日や夜間であっても対応は可能です。

タクシードライバーに暴行 逮捕される?刑事責任は?~①~

2023-03-04

タクシードライバーに暴行した事件で、逮捕されるかや、最終的にどういった刑事罰が科せられるかについて、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部が解説します。

参考事件

A子さんは、兵庫県芦屋市の自宅に夫と二人で暮らしています。
今日の夕方から夫は、所属する草野球チームの会合に出席しており、会合の後、仲間たちとお酒を飲みに行っています。
そして夜の11時ころ、夫の帰りを待っていたA子さんのもとに兵庫県芦屋警察署から電話がかかってきました。
電話口の警察官から「ご主人さんがタクシードライバーに暴行して、現在、事情聴取をしている。また連絡するので待っていてください。」と言われたA子さんは、この後、夫がどうなってしまうのか心配でたまりません。
(フィクションです。)

家族が何か刑事事件を起こしてしまって警察沙汰になったことを、警察からの電話で知ることがよくありますが、警察官は事件の詳細を教えてくれません。
当然、家族の方は「この後どうなってしまうのか・・・」と大きな不安があるでしょう。
そこで本日は、タクシードライバーに暴行してしまったA子さんの夫の話を参考に、こういった事件を起こしてしまった場合の、刑事手続き等について解説します。

刑事責任は?

タクシードライバーに暴行した場合、警察沙汰になるとどの様な法律が適用されるかについてまずは検討します。
単に、暴行しただけであれば、可能性として考えられるのは

①暴行罪
②傷害罪

でしょう。

暴行罪傷害罪については、以下のとおり刑法に定められています。

刑法第208条(暴行罪)

暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。

刑法第204条(傷害罪)

人の身体を傷害した者は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

「暴行」と聞くと、殴ったり蹴ったり、掴んだり、投げ飛ばしたりといういわゆる暴力行為をイメージするかと思いますが、直接的に相手に接触していないような有形力の行使も暴行罪となる場合があります。
例えば、タクシードライバーが座っている椅子を、後部座席から蹴ったり、最近であれば、感染防止の為に、運転席と後部座席の間に設置されているアクリル板を殴ったりする行為も暴行罪となる可能性があります。
そして暴行罪傷害罪の違いは、暴行によって相手が怪我をしているかどうかです。
怪我をしているかどうかの判断は、刑事手続き上は医師の診断書によってなされます。
例えば、胸倉を掴んだだけの暴行事件でも、被害者が「首が痛い」と言って病院の診察を受けて、医師が診断書を作成すれば、例え、目だった外傷がなくても傷害罪となってしまいます。

強盗罪が適用される場合も・・・

もしタクシードライバーへの暴行によって、タクシーの支払を免れていたりすれば「強盗罪」となってしまいます。
強盗罪は、上記の暴行罪や傷害罪と違い、非常に重たく、法定刑は5年以上の有期懲役となっています。

強盗罪については こちらをクリック

~明日に続く~

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら