兵庫県宍粟市の痴漢冤罪事件で逮捕 家裁不送致に導く少年事件専門の弁護士
兵庫県宍粟市の学校に通うAくん(18歳)は、通勤中の電車において痴漢行為をしたとして駅員に取り押さえられてしまいました。
全く身に覚えのないAくんは、被疑事実を否認するも、どのように対応すべきか分からず、少年事件専門の弁護士を探しています。
(フィクションです)
【痴漢】
痴漢とは、公共の場所で相手に羞恥心を抱かせ、不安にさせる行為を行う者もしくは行為そのものをいいます。
痴漢は、刑法に抵触する場合は少なく、主に各都道府県の迷惑防止条例などで罰せられます。
兵庫県の場合は公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反となり、起訴された場合には6ヵ月以下の懲役又は50万円以下の罰金が課される可能性があります。
【家裁不送致】
少年事件では、少年の健全育成を図る観点から、例外的な場合を除き、すべての少年事件を家庭裁判所に送致することになっています。
家庭裁判所への送致とは、検察官・警察官が少年事件を家庭裁判所に送ることをいいます。
これは、「全件送致主義」と呼ばれており、少年保護の専門機関である家庭裁判所に、当該少年に対してどのような処遇が適当かの判断を委ねようとするもので、処罰より教育による少年の改善更正を目指そうとする教育主義・保護優先主義の現れであるとも言われています。
その「全件送致主義」の例外とされる場合は、捜査機関が少年の被疑事件について捜査を遂げた結果、犯罪の嫌疑が認められず、犯罪の嫌疑が不十分であるとして、検察官が事件を家庭裁判所に送らない場合(不送致)です。
警察や検察による捜査段階で、少年が非行事実を否認している場合、弁護士としては、少年に対して適切な取調べ対応についてアドバイスをするこが非常に大事です。
成人であっても、非日常的な環境下で取調べのプロである警察官や検察官から質問攻めにされる状況には、精神的に参ってしまいがちですが、少年であればなおさらでしょう。
非行事実を認めるような誘導質問に適切に対応できなくなり、やってもないことをやったなどと認める供述調書がとられてしまうこともあるでしょう。
しかし、弁護士による適切な対応方法の説明を受けることにより、安心感が得られ、その後の取調べにも凛として対応できるでしょう。
また、検察官に対して、家裁不送致を求める意見書を提出し、説得的に少年の主張を伝えます。
あいち刑事事件総合法律事務所は、少年事件を専門とする法律事務所です。
数多くの少年事件を扱っており、少年事件における豊富な経験とノウハウを活かした迅速かつ適切な弁護活動を行います。
兵庫県宍粟市の痴漢冤罪事件でお子様が逮捕されてお困りの方、一度あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
(初回の法律相談:無料、兵庫県宍粟警察署までの初回接見費用:弊所までお問い合わせ下さい)

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所神戸支部は、兵庫県神戸市にある刑事事件・少年事件の当事者の弁護活動を取り扱う法律事務所です。
当事務所には、刑事事件・少年事件の刑事弁護活動を専門に扱う実績豊富な弁護士をはじめ刑事事件・少年事件の知識・経験の豊富な職員が多く在籍しております。
初回の法律相談料は無料、また、法律相談・接見面会は、土日祝日、夜間でも対応可能です。兵庫県神戸市を中心に、逮捕前・逮捕後を問わず、ご用命があれば、弁護士が素早い対応を致します。相談したいけれど遠方、障害、発熱などの事情で事務所まで行けないという方には、オンライン相談・出張相談も行っています。ぜひご相談ください。