Archive for the ‘未分類’ Category

兵庫県明石市の恐喝事件で逮捕 釈放に強い刑事事件専門の弁護士

2017-09-16

兵庫県明石市の恐喝事件で逮捕 釈放に強い刑事事件専門の弁護士

兵庫県明石市に住むAさんは、出会い系サイトで知り合った既婚男性と交際していました。
しかし、Aさんは男性に対して、二人の関係を周囲に暴露しない代わりに、金銭を脅しとるようになりました。
耐えかねた男性が兵庫県明石警察署に相談したことにより、事件が発覚し、Aさんは恐喝の容疑で逮捕されました。
Aさんの両親は、早期釈放を希望し、刑事事件専門の弁護士に相談することにしました。
(フィクションです)

恐喝罪】
恐喝罪とは、「人を恐喝して財物を交付」させる、または「財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させる」犯罪です。
恐喝」とは、脅迫または暴行を手段として、その反抗を抑圧する足りない程度に相手方を畏怖させ、財物の交付を要求することを言います。
ここで言う「脅迫」とは、人を畏怖させるに足りる害悪の告知のことを指します。
ただし、強盗罪の場合と違って、相手方の反抗を抑圧する程度に達しないものであることが要求されます。
また、害悪の告知の手段・方法には制限がありません。
「暴行」は、広義の暴行で、人に対する不法な有形力の行使を意味します。
ただし、上記のように、強盗罪の場合とは異なり、相手方の反抗を抑圧する程度に達しないものであることが要求されます。
恐喝罪の法定刑は、10年以下の懲役です。

恐喝罪で逮捕されると、48時間以内に事件の証拠書類と共に警察へ送られます。
検察官は、被疑者に勾留の理由と必要性があると判断した場合に勾留請求を行います。
勾留の理由としては、①住所不定、②罪証隠滅のおそれ、③逃亡のおそれといった事情が一つでもあることが必要です。
検察官が裁判官に対して勾留請求を行うと、裁判官は上記の勾留の理由と必要性があるかどうか、被疑者との面会の上、決定します。
裁判官が勾留決定すれば、勾留請求した日から10日間勾留されます。
早期の釈放のために、弁護士は、勾留阻止に向けて、検察官が勾留請求を行う前に、勾留請求しないよう働きかける、勾留請求後であれば、裁判官に対して勾留決定を行わないよう意見書を提出する等します。
勾留決定後であれば、裁判官に対して不服申立を行い、勾留決定を取り消すよう申し立てます。

刑事事件はスピード勝負です。
逮捕の連絡を受けたら、すぐに弁護士に相談し、早期の釈放を目指して弁護活動を依頼することをお勧めします。
兵庫県明石市恐喝事件でご家族の方が逮捕されてお困りの方、釈放に向けた弁護活動をご希望であれば、一度弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
(初回の法律相談:無料、兵庫県明石警察署までの初回接見費用:37,800円)

兵庫県朝来市の強要事件 少年法に精通する弁護士

2017-09-15

兵庫県朝来市の強要事件 少年法に精通する弁護士

兵庫県朝来市に住むAくん(19歳)は、コンビニエンスストアの店員の接客態度が悪いことに腹を立て、友人らと共に、店員に土下座をさせました。
後日、店員からの被害届を受けた兵庫県朝来警察署から強要の容疑で取り調べを受けました。
年内に20歳になるAくんは、不安になり、少年法に精通する弁護士に相談することにしました。
(フィクションです)

強要罪】
強要罪とは、「(親族の)生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対して害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のない事を行わせ、又は権利の行使を妨害」する犯罪です。
ここで言う「義務」とは、基本的には法律上の義務ということになります。
ですので、「謝るのが人としての筋だ!」と言った道徳上するべきというだけでは、義務があるとは言えません。
また、強要罪が成立するためには、「脅迫または暴行」を用いる必要があります。
「脅迫」とは、親族又は本人の生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対して害を加える旨を告知することです。
「暴行」とは、相手の自由な意思決定を妨げる程度のものであれば足りると、広く定義されています。
相手に直接向けられた暴行でなくとも、相手の近くで大きな音を立てたり、物を破壊することも暴行となる可能性があります。
事例のように、土下座を求める行為は、脅迫や暴行を用いて行なったのであれば、強要罪となりますが、そのような脅迫や暴行を伴わずに淡々と謝罪を求め、その結果相手が謝罪しただけであれば、強要罪は成立しません。

強要罪の法定刑は、3年以下の懲役となっており、罰金刑はありません。

少年法
少年法は、20歳未満の少年で犯罪行為をした者、14歳未満で刑罰法令に違反した者などに適用されます。
少年法が適用されると、捜査段階から、勾留の制限や、警察署の留置施設に代えて少年鑑別所への収容、家庭裁判所への送致、調査官による調査・指導、審判を経て保護処分が決定されます。
非行行為時に20歳未満であれば、少年法が適用され、捜査段階から家庭裁判所の審判までは、少年法に従って手続きが行われます。
しかし、最後の審判の時に20歳となっている場合には、家庭裁判所は検察官に事件を送致し、成人の刑事事件と同じ刑事手続きに付されます。
この場合、検察官に事件が送致されますが、判決で刑罰を科す際には、犯罪時18歳未満者の死刑回避を定める少年法の規定は適用されることになります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、少年事件を専門に扱う法律事務所です。
所属弁護士は、これまで数多くの少年事件を扱ってきており、少年法や少年事件の手続に精通しています。
兵庫県朝来市強要事件で、お子様が検挙されて対応にお困りであれば、一度弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
(初回の法律相談:無料、兵庫県朝来警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せ下さい)

兵庫県美方郡香美町の準強制わいせつ事件で逮捕 準強制わいせつ罪における主観的要素って?

2017-09-14

兵庫県美方郡香美町の準強制わいせつ事件で逮捕 準強制わいせつ罪における主観的要素って?

兵庫県美方郡香美町にある鍼灸院の院長が、女性患者にはり・きゅうの施術を装い、女性患者の体を触ったとして、準強制わいせつ容疑で兵庫県美方警察署は院長を逮捕
院長は、「わいせつな気持ちではやっていない」と容疑を一部否認しているという。
(産経WEST 2017年9月5日 7時10分掲載記事を基に、地名・警察署名を変更しています)

準強制わいせつ罪】
準強制わいせつ罪とは、「人の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ、又は心神を喪失させ、若しくは抗拒不能にさせて、わいせつな行為を」する犯罪です。
「心神喪失」とは、精神的な障害によって正常な判断力を失った状態のことを言い、熟睡、泥酔、麻酔状態、高度の精神病などです。
また、「抗拒不能」とは、心理的または物理的に抵抗ができない状態のことです。
例えば、恐怖・驚愕・錯誤などによって行動の自由を失っている状態です。
つまり、「心神喪失」、「抗拒不能」とは、抵抗するのが不可能又は極めて困難な状態のことです。
事例のように、治療と称して施術者が体を触ることは、患者にとってそれが治療のためだと信じ、心理的・精神的に拒否できない状態に陥れたと言えるので、抗拒不能の状態であったと考えられるでしょう。

さて、準強制わいせつ罪が成立するのに必要な「わいせつな行為」とは、どのような行為を指すのでしょうか。
わいせつな行為とは、公然わいせつ罪におけるわいせつ概念より広く理解されており、「被害者の性的羞恥心を害する行為」を意味します。
具体的には、乳房や陰部を触る行為、裸にして写真を撮る行為などが該当します。
さらに、準強制わいせつ罪の主観的要素として、わいせつ行為が「犯人の性欲を刺激興奮させ又は満足させるという性的意図のもとに行われること」が要件となります。
その点、被害者に復讐する目的で、被害者の裸の写真を撮影する行為は、強制わいせつ罪は成立しないとする判例があります。(最判昭45・1・29 百選Ⅱ14)
事例のように施術に際して行われた体を触るという行為が、準強制わいせつ罪に該当するのか否かは、加害者である院長が性的意図のもとで当該行為を行なったかどうかという点がポイントとなるでしょう。
性的意図の有無については、本人の供述だけではなく、様々な客観的な事情を総合して判断しなければなりません。

兵庫県美方郡香美町準強制わいせつ事件で、ご家族やご友人が逮捕された、主観的要素である性的意図の有無を否認していらっしゃる場合には、刑事事件に豊富な経験と知識を有する弁護士が所属する弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
弊所のフリーダイヤル(0120-631-881)までお問い合わせください。
弁護士が留置施設に向かう、初回接見についてのご案内をさせていただきます。
兵庫県美方警察署への初回接見費用:弊所までお問合せ下さい)

兵庫県神崎郡福崎町のネコババ事件で逮捕 不起訴を獲得する刑事事件専門の弁護士

2017-09-13

兵庫県神崎郡福崎町のネコババ事件で逮捕 不起訴を獲得する刑事事件専門の弁護士

兵庫県神崎郡福崎町にある商業施設で働くAさんは、施設内に落ちていた財布を拾い、中身の現金を抜き取りネコババしました。
後日、兵庫県福崎警察署から呼び出され、遺失物等横領の容疑で逮捕されました。
自身の行為を反省しているAさんは、不起訴処分になることを希望しています。
(フィクションです)

ネコババ・遺失物等横領罪】
ネコババとは、猫が糞を泥にかけて隠すことから、悪事をごまかして知らない顔をすることをいい、特に拾った物を密かに自分の物にしてしまうことをいいます。
ネコババ行為は、刑法上、遺失物等横領罪に該当する可能性があります。
遺失物等横領罪とは、「遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領」する犯罪です。
遺失物等横領罪の法定刑は、1年以下の懲役または10万円以下の罰金となっています。

しかし、ネコババ行為は窃盗罪となってしまう可能性もあるのです。
窃盗罪と遺失物等横領罪は、どちらも「他人の物を自分の物にする」という行為を対象としていますが、相違点は、盗られた物が盗られた瞬間に被害者の「占有下」にあったかどうか、という点です。
「占有」とは、その物が被害者の手元にある状態、または置き場をはっきりと被害者が認識している状態をいいます。
盗られたものが、被害者の服のポケットやカバンの中にあり、すぐに手に出来る状態にあった場合は、他人の占有下にあった物を盗ったということで、窃盗罪となります。
一方、被害者が落としたり置き忘れて占有下から離れてしまった物を拾い、そのまま自分の物にする行為が遺失物等横領罪となります。
ですが、裁判の判例では、落とし物がすべて占有下から離れてしまったと判断されていません。
例えば、落とし主が落とした事に気が付き、遺失物の比較的そば(20~80メートルほど)に居る場合、まだ落とし主の占有下にあったと考えられています。
このような場合に、落とし主が被害者として拾い主を訴えると、窃盗罪が適用される可能性もあります。
窃盗罪の法定刑は、10年以下の懲役または50万円以下の罰金と、遺失物等横領罪のそれよりも重くなっています。
ですので、注意する必要があるのは、捜査機関や被害者とのやり取りの中で、実際以上に話が大きくなって、遺失物等横領罪ではなく窃盗罪として容疑をかけられてしまうことです。
必要以上に重い罪を負うことを防ぐためにも、弁護士に相談し、捜査機関の取調べ対応や被害者対応に関する適切なアドバイスを受けることが重要です。
ネコババ事件は、微罪事件であることから、被害額も大きくなく、被害者への示談や弁償が早期に済んでいる場合には、不起訴処分で終結する可能性もあります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門とする法律事務所です。
これまでも数多くの刑事事件を取り扱って参りました。
その豊富な経験と知識に基づき、事件の特性を把握したうえで、迅速かつ適切な弁護活動を行います。
兵庫県神崎郡福崎町ネコババ事件でご家族の方が逮捕されてお困りであれば、一度弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
(初回の法律相談:無料、兵庫県福崎警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せ下さい)

兵庫県神戸市兵庫区の商標法違反事件で逮捕 保釈に強い弁護士

2017-09-12

兵庫県神戸市兵庫区の商標法違反事件で逮捕 保釈に強い弁護士

兵庫県神戸市兵庫区に住むAさんは、有名ブランドのロゴを使用して自作した偽物をネットで販売しました。
後日、兵庫県兵庫警察署の警察官に商標法違反の容疑で逮捕・勾留されました。
Aさんの家族は、Aさんの釈放を求めて、刑事事件専門の弁護士に相談することにしました。
(フィクションです)

商標法違反】
「商標」とは、事業者が、自社の取り扱う商品やサービスを、他社のものと区別するために使用するマークのことをいいます。
その商標(マーク)を見れば、どこの会社のブランドであるかが認識されるので、商標法は、このようなブランドのマークやネーミングを財産として保護し、登録商標を排他的に商品や薬務の識別標識として使用できる権利(商標権)を商標権者や専用実施権者に付与しています。
偽物のブランド品やコピー商品の販売行為・販売するために所持する行為等は、そのブランドの商標権や専用実施権(商標を独占して利用できる権利)を侵害するので、商標法違反となります。
商標権・専用実施権を侵害した場合、10年以下の懲役、または1000万円以下の罰金、若しくはそれらの併科となります。
また、商標権・専用実施権を侵害する行為とみなされる行為を行なった場合、5年以下の懲役、または500万円以下の罰金、若しくはそれらの併科となります。

コピー商品や偽ブランド品で、商標法違反が問題となる場合、コピー商品・偽ブランド品を販売した相手に対する詐欺罪が成立する可能性もあります。
詐欺罪の法定刑は、10年以下の懲役です。
商標法違反と詐欺罪が成立する場合には、両罪は併合罪の関係に立つこととなりますので、懲役刑の期間が最高15年になります。

保釈
保釈とは、刑事裁判の公判を待つ勾留中の被告人が、保釈金を納付して刑事裁判までの間、一時的に身柄を解放される制度のことをいいます。
保釈の申請は、起訴を受けたその時点から行うことが出来ます。
保釈申請は、基本的には弁護人が行います。
保釈申請を提出すると、裁判官は検察官に対して、保釈に関する意見を求めます。
検察官の意見を確認した後、保釈申請時に弁護人が裁判官との面会申込を行なっていれば、裁判官と面談することが出来ます。
その後、裁判所が保釈の「許可」又は「却下」の判断を下すことになります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の法律事務所です。
刑事事件を数多く取り扱う経験豊富な弁護士は、何度も保釈に成功した実績があります。
兵庫県神戸市兵庫区商標法違反事件でご家族の方が逮捕されてお困りの方、保釈をご希望の方は、是非弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
(初回の法律相談:無料、兵庫県兵庫警察署までの初回接見費用:35,100円)

兵庫県西宮市の殺人未遂事件で逮捕 殺意を争う刑事事件専門の弁護士

2017-09-11

兵庫県西宮市の殺人未遂事件で逮捕 殺意を争う刑事事件専門の弁護士

兵庫県西宮市で、知人男性に暴行を加えたうえ車のボンネットに乗せ走行し続けたとして、兵庫県西宮警察署は9月2日、殺人未遂の疑いで20代の男を逮捕しました。
警察での取調べに対して容疑者は、「バッドで殴ったことは間違いありません」「殺す気はありませんでした」などと供述し、一部容疑を否認しています。
(朝日新聞デジタル、2017年9月2日21時18分掲載記事を参照に、地名・警察署名を変えています)

殺人未遂罪の殺意
殺人未遂罪とは、刑法第203条で定められている未遂罪です。
加害者が殺意を持って殺害行為をしたものの被害者が死ななかった場合に成立します。
殺人未遂罪の成立する条件として、「殺意」があることが重要となります。
殺意の有無の判断は、被害者を殺そうとした方法や計画性が基準となります。
例えば、夫に毒入りの焼酎を飲ませて殺害しようとした事件では、焼酎60ミリリットルで半数致死量に至ることを理由に、悪質かつ危険だと判断されたので、加害者側の殺意が認められ殺人未遂罪が成立した事例があります。
この事例では、夫が毒入りの焼酎を飲まずに済んだのため、被害者は無事でしたが、明らかな殺意が確認できれば、殺人未遂罪として処罰されることになります。

殺人未遂罪に関する量刑は、基本的には殺人罪と同じ刑罰が科せられますが、未遂ということが考慮され懲役刑が軽くなる可能性が高くなります。
殺人未遂罪が成立すると、死刑または無期懲役、若しくは5年以上の懲役となりますが、未遂罪における減軽が適用されるので、死刑や無期懲役となることはありません。
それでは、殺人未遂罪の量刑相場はどのようになっているのでしょうか。
犯行の方法や被害者の被害の程度によって異なりますが、3年から7年の懲役となることが多いようです。

しかしながら、殺意がなかったことが立証された場合には、傷害罪での成立により刑が減軽される可能性があります。
傷害罪の法定刑は、15年以下の懲役または50万円以下の罰金です。
犯行形態や被害の程度によって異なりますが、量刑相場としては1年~3年の懲役となる場合が多くなっています。

殺意がなかったことを証明するには、単に「殺すつもりはなかった」というだけでは十分ではありません。
傷の程度、凶器の種類・用法、動機の有無、犯行後の行動等といった客観的な状況を総合的に考慮し、加害者本人の主観的な意図と矛盾していないかを慎重に検討する必要があります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を数多く取り扱う刑事事件専門の法律事務所です。

刑事事件専門の弁護士は、加害者と共同し、捜査機関の主張に対する主張・立証を説得的に行い、加害者の殺意のなかったことを証明するよう活動します。

兵庫県西宮市殺人未遂事件でご家族・ご友人が逮捕されてお困りであれば、弊所のフリーダイヤル(0120-631-881)までお問い合わせください。
弁護士が留置施設に向かう、初回接見についてのご案内をさせていただきます。
西宮警察署への初回接見費用:36、300円)

兵庫県赤穂市の軽犯罪法違反事件 不処分を獲得する少年事件専門の弁護士

2017-09-10

兵庫県赤穂市の軽犯罪法違反事件 不処分を獲得する少年事件専門の弁護士

兵庫県赤穂市に住むAさん(15歳)は、友人らとともに山林を焼く火災を起こしたとして、兵庫県赤穂警察署に検挙され、家庭裁判所に送致されました。
Aさんの両親は、どのように対処してよいか分からず、少年事件に詳しい弁護士に相談することにしました。
(フィクションです)

軽犯罪法
軽犯罪法とは、さまざまな軽微な秩序違反行為に対して拘留、科料の刑を定める法律です。
のぞき(覗き)や盗撮行為を含めた33の行為が罪として定められています。
軽犯罪法の法定刑は、拘留(自由刑の一種で、受刑者を1日以上30日未満の間刑事施設に拘置する刑罰)または科料(1000円以上1万円未満の金銭を強制的に徴収する財産刑の一種)となっています。
軽犯罪法は、「相当の注意をしないで、建物、森林その他燃えるような物の付近で火をたき、又はガソリンその他引火し易い物の付近で火気を用いた」行為も処罰の対象としています。
火災に発展した場合は、重過失失火罪や消防法違反となる可能性もあります。

不処分
少年事件の場合、原則としてすべての事件が家庭裁判所に送致されます。
家庭裁判所は、事件受理後、調査官が少年・保護者・参考人と面接して、非行事実や審判条件について調査し、どのような処分が有効・適切かを調べます。
審判で、少年が本当に非行を犯したかどうかを確認したうえで、非行内容や少年の抱える問題性に応じた適正な処分が決定されます。
保護処分に付する理由がない場合や、保護処分に付する必要性が認められない場合に、不処分の決定がされます。
つまり、少年を保護処分や検察官送致などの処分に付さなくても、少年の更生が十分に期待できる場合に、少年を保護処分に付さないという決定です。
不処分で終局する場合であっても、裁判官や調査官による訓戒や指導等の教育的働きかけを行い、少年や保護者がどのように受け止めたかを見極めたうえで、決定されます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、少年事件を専門に扱う法律事務所です。
これまで数多くの少年事件を取り扱ってきており、その豊富な経験と知識に基づき、事件毎の特徴や少年一人ひとりに適した弁護活動を行います。

兵庫県赤穂市軽犯罪法違反で、お子様が家庭裁判所に送致されてお困りであれば、一度弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
(初回の法律相談:無料、兵庫県赤穂警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せ下さい)

兵庫県洲本市の証拠隠滅事件 的確なアドバイスをする刑事事件専門の弁護士

2017-09-09

兵庫県洲本市の証拠隠滅事件 的確なアドバイスをする刑事事件専門の弁護士

兵庫県洲本市に住むAさんは、親族Bの犯罪行為の発覚を遅れさせる目的で、その証拠物を焼却しました。
Bを守るためと思い行なった行為ですが、Aさんは自分もまた刑罰の対象となるのではんと心配になり、刑事事件専門の弁護士に相談に来ました。
(フィクションです)

証拠隠滅罪】
証拠隠滅罪とは、「他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用」する犯罪です。
証拠隠滅罪の構成要件は、
①他人の刑事事件に関する証拠を、
②隠避し、偽造し、もしくは変造し、または偽造もしくは変造した証拠を使用したこと、
です。
証拠隠滅罪の客体は、「他人の刑事事件に関する証拠」であるので、自己の刑事被告事件の証拠を隠滅する行為は、不可罰とされます。
また、刑事事件に限られ、民事事件などの証拠は含まれません。
「証拠」とは、刑事被告事件が発生した場合に、捜査機関または裁判機関において刑事罰を決定するにあたって関係があると認められるすべての資料を言います。
物的証拠だけでなく、人的証拠としての証人・参考人も含まれます。

証拠隠滅罪には、親族による犯罪に関して特例が設けられています。
証拠隠滅罪について、犯人または逃亡した者の親族がこれらの者の利益のために犯した場合は、その刑を免除される可能性があります。
しかし、隠滅した証拠が同時に第三者の刑事事件に関する証拠でもあった場合には、通常通り証拠隠滅罪が成立する可能性があります。

自身の行なった証拠隠滅行為が、親族の刑事事件に関する証拠に対するものであったことをしっかりと立証する必要があります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門に扱う法律事務所です。
これまでも数多くの刑事事件を取り扱って参りました。
その豊富な経験と知識に基づき、事件一つひとつに適した弁護活動を行います。
兵庫県洲本市証拠隠滅事件で、自分自身も刑事罰の対象となってしまうのではとお悩みの方、一度弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
経験豊富な刑事事件専門の弁護士が、取調べ対応に関する適切なアドバイスをご提供致します。
(初回の法律相談:無料、兵庫県洲本警察署までの初回接見費用:弊所までお問合せ下さい)

兵庫県篠山市で労働基準法違反事件 年少者の危険有害業務の就業制限って?弁護士に相談

2017-09-08

兵庫県篠山市で労働基準法違反事件 年少者の危険有害業務の就業制限って?弁護士に相談

女子高校生らをコンパニオンとして雇って温泉地の温泉宿で接客させたとして、兵庫県篠山警察署少年捜査課などは、兵庫県篠山市のコンパニオン派遣会社社長のAと共同経営者のBを、労働基準法違反で逮捕した。
二人とも「未成年と知りつつ派遣したのは間違いない」と容疑を認めているという。
(毎日新聞 2017年8月31日掲載記事を基に、地名や警察署名を変更しています)

労働基準法違反】
労働基準法は、労働条件に関する最低基準を定める法律です。
労働基準法では、18歳未満の者を「年少者」と区分し、年少者の健康や福祉の確保のために様々な保護規定を設けています。
上記の事例に適用される条文は、労働基準法の「危険有害業務の就業制限」第62条2項で、
「使用者は、満18歳に満たない者を、…衛生又は福祉に有害な場所において業務に就かせてはならない」と規定しています。
同条3項では、2項に規定する業務の範囲は、厚生労働省令で定めることが規定されています。
ここでいう、厚生労働省令とは、「年少者労働基準規則」を言います。
年少者労働基準規則8条には、「満18歳に満たない者を就かせてはならない業務」として、「酒席に侍する業務」「特殊の遊興的接客業」などが定められています。
上記の事例では、コンパニオン業務が「酒席に侍する業務」つまり、お客の傍らでお酒をついだりする業務に該当すると考えられます。
「特殊の遊興的接客業」とは、バー、キャバクラ、クラブ等における接客業務を指すものとされています。
また、客に性的な快楽を与えることを目的とする接客もこれに含まれると理解されています。
年少者に「特殊の遊興的接客業」をさせたことで労働基準法62条違反となった場合の法定刑は、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金となっています。

雇い主が、知らなかったと主張しても、戸籍謄本の提出や身分証明書、簡単な履歴書の提出すら求めていなかった場合には、雇い主の故意を認定し、違反とされる可能性が高くなるでしょう。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所には、刑事事件を数多く取り扱う刑事事件を専門とする弁護士が所属しています。
その豊富な経験や知識を活かした迅速かつ適切な弁護活動をご提供致します。
兵庫県篠山市労働基準法違反事件で、ご家族の方が逮捕・勾留されてお困りであれば、今すぐ弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
無料相談受付電話は、0120-631-881。
受付専門スタッフが、丁寧に対応致します。
兵庫県篠山警察署までの初回接見費:弊所までお問合せ下さい)

兵庫県加古川市の器物損壊事件 無実を証明し審判不開始へ導く弁護士

2017-09-07

兵庫県加古川市の器物損壊事件 無実を証明し審判不開始へ導く弁護士

Aくん(15歳)の住む兵庫県加古川市では、複数の店舗等のガラスが割られる事件が起こっていました。
ある日、Aくんは、兵庫県加古川警察署から呼び出され、当該事件について器物損壊の容疑で取り調べを受けました。
全く身に覚えのないAくんは、両親と一緒に無実を証明してほしいと少年事件専門の法律事務所にやって来ました。
(フィクションです)

器物損壊罪】
器物損壊罪とは、公用文書等毀棄、使用文書等毀棄、建造物等損壊及び同致死傷に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害する罪です。
公用文書等毀棄、使用文書等毀棄、建造物等損壊及び同致死傷に規定するものとは、公務所の用に供する文書や電磁的記録、公務所以外の法人・詩人が所有する権利・義務に関する文書、建造物や艦船を指します。
ですので、器物損壊罪の対象となるものは、それら以外の他人の物であり、動産・不動産のみならず、動物も含まれます。
ここで言う「損壊」とは、広く物本来の効用に失わしめる行為を含むと理解されます。
また、「傷害」とは、動物を物理的に殺傷するほか、鳥かごから鳥を逃がすといった、本来の効用を失わせる行為を含みます。

器物損壊罪の法定刑は、3年以下の懲役または30万円の罰金若しくはその両方となります。
器物損壊罪の量刑相場は、懲役刑と罰金刑の割合はおよそ五分五分で、懲役刑の場合には6月から2年未満で執行猶予が付くことが多くなっています。
また、罰金刑の場合には、10~30万円が相場となっています。

身に覚えがないのにもかかわらず、器物損壊の容疑をかけられた場合、弁護士を通じて、捜査機関及び裁判所に対して、審判不開始を獲得できる可能性があります。
少年事件の場合、事件は原則すべて家庭裁判所に送致されます。
家庭裁判所が事件を受理すると、調査官による少年や保護者に対する調査が行われます。
調査の結果、審判に付することができない場合、若しくは、審判に付するのが相当ではない場合に、審判自体を開始しない旨の決定(審判不開始決定)をします。
審判を付することが出来ない場合とは、少年の行為が非行の構成要件に該当しない場合や、証拠上非行事実の存在の蓋然性すら認められない場合です。
また、審判に付するのが相当ではない場合とは、調査官の訓戒や教育的指導によって、少年の問題点が改善され、再非行のおそれがなくなったと認められるとき、少年が他の事件で審判を受け保護処分となっていて、本件では特に別途処分する必要がない場合、非行事実が極めて軽微で、既に警察、学校、家庭などにおいて少年に対して教育が行われたことにより少年の問題点が改善され、再非行のおそれがなくなったと認められる場合をいいます。
冤罪事件の場合、弁護士はアリバイや真犯人の存在を示す証拠を提出することで、器物損壊を立証する十分な証拠がないことなどを主張していきます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、少年事件を数多く扱う法律事務所です。
兵庫県加古川市の身に覚えのない器物損壊事件で容疑をかけられてお困りの方は、一度弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
(初回の法律相談:無料、兵庫県加古川警察署までの初回接見費用:39,300円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら